台湾旅行のお土産や、現地での晩酌にぴったりなのが台湾現地のお酒。
日本ではあまり見かけない珍しい種類や、台湾らしいパッケージの限定品など、知れば知るほど奥が深い世界なんです。

夜市の屋台飯のお供に、台湾のお酒を飲んで海外旅行を満喫するのも楽しいですよ!
この記事では、台湾で人気のあるお酒の種類、味の特徴、おすすめのお酒の紹介まで、台湾でお酒を飲んだことがあるよーだが、徹底的に解説していきます!
【日本生まれ、日本育ちの日本×台湾のハーフ】
⭕️台湾に滞在経験あり
⭕️日本と台湾の両方の文化に精通
台湾関連の情報を、あなたに満足できるように提供します!
台湾の有名なお酒
台湾ビール(台灣啤酒)

台湾の国民的ビール。軽くて飲みやすく、暑い台湾にぴったりの飲み心地。
台湾と言ったらこの台湾ビールは欠かせないのではないでしょうか。
日本のアサヒビールやサッポロビールと比べられたりしますが、台湾での思い出補正もかかって美味しく感じられること間違いないです!

「薄い」と感じる人もいるけど、ビールが苦手な人でも飲みやすくなっていて、とりあえずの一杯におすすめ!
種類もあり、定番は「台灣ビール 金牌)」ですが、フレーバー系も人気です。
- パイナップルビール
- マンゴービール
- グレープビール
- はちみつビール
どれもアルコール度数が3〜5%と低めで、お酒初心者にも人気です。

気軽にコンビニやスーパーで買えるのも嬉しいポイント!

しかし、コンビニで全種類が揃っていることは少ないのが痛いところ・・・
アマゾンで飲み比べセットが売られていたりします!
Amazonはこちらから!
https://amzn.to/46d5bFv
定番「台湾ビール 金牌(ゴールド)」

台湾ビールと言ったらこれではないでしょうか。
台湾産の蓬莱(ほうらい)米という品種を使っているため、苦味が少なく、後味に甘みがあるのが特徴です。

台湾の濃い味やスパイスの効いた料理と一緒に飲むと最高に美味しい!
食べ歩きの時のお供として筆者はついつい買ってしまいます。

薄い方がごくごく飲めて、暑い中の食べ歩きにはピッタリなんだよね〜

アルコールもしっかり入っているので、飲み過ぎに注意ですよ!
「台湾ビールCLASSIC(經典)」

当時日本芳釀会社の社長である安部幸之助氏の「高砂麦酒(タカサゴビール)」の味を引き継いでいるビールです。
ビールらしい苦味もありつつ、後味に蜂蜜が感じられたり、日本のスーパードライに似ていると言われています。

日本のビールが好きな人はこっちがおすすめ!

台湾の唐揚げや煮物などの味が濃い料理との相性が抜群!!
ONLY 18DAYS BEER

こちらは消費期限が18日しかないという少し貴重なビールです。
18日の理由として、加熱処理をしていないため、美味しく飲める期間が18日間だからだそうです、そのため、麦の爽やかな香りを楽しむことができるのが最大の特徴です。

実は好きな人と嫌いな人がハッキリと分かれるビールなんです・・・
筆者も別に特別美味しいとは感じないけど、出されたら飲むよってくらいなビールです。

台湾でしか売っていないので、気になる人はぜひ飲んでみてほしい!
販売している飲食店やスーパーも限られているので、見つけたら飲んでみましょう!
高粱酒(カオリャンしゅ)
台湾の伝統的な蒸留酒で、アルコール度数は38〜58度とかなり高め。
高粱(こうりゃん=雑穀の一種)から造られており、香りとインパクトのある味が特徴です。

なかなかクセがあるお酒だけど、好きになる人は多いよ!

台湾ではお祝い事や宴会で、テキーラのように、ストレートのショットで飲んでいくんだよね・・・。

さすがにクセが強すぎて、筆者はストレートで飲めず・・・
しかし、友人にお土産で渡したところ、美味しいという声もチラホラあり!
日本人にとって「通なお酒」と言っても過言ではないのかもしれません。
金門高粱酒

台湾で最も有名で、買いやすい高粱酒です。
なんと言っても、1瓶が2000円以下で買えるため、お土産としてもぴったりです。

コンビニでも普通に売られているから、手に取りやすいよ!

ちなみに金門とは、台湾にある離島のことだよ!
焼酎好きなお父さんや、上司へのお土産に喜ばれること間違いなしです!
Amazonはこちらから!
https://amzn.to/44vV90W
玉山高粱酒

スーパーやお土産コーナーで売っていることが多い高粱酒です。

ちなみに玉山は台湾で一番高い山だよ!
他にも高そうな瓶に入った高粱酒があったりするので、飲み比べ用に何本も買っても面白いと思います!
基本的に、38度か58度の2種類が主流のため、事前にどちらがいいか調べておくといいかもしれません。
KAVALAN(ウイスキー)

カバランは台湾産のプレミアムシングルモルトウイスキーです。

歴史は比較的浅いウイスキーにはなるけど、数々の世界的な賞を受賞しているんだとか!

ウイスキー好きにはたまらないお土産!
味はフルーティーかつクリーミーな味わいと言われています。

個人的には、安いウイスキーのような刺激が少なく飲みやすくてハイボールにして飲むのが好きです!
Amazonはこちらから!
https://amzn.to/4eqw1MG
カバランについて詳しくはこちらから!
https://whisky-lab.com/origins/taiwanese
梅酒

日本の梅酒に近いですが、台湾産の青梅を使い、やや爽やかな後味が特徴。
「禾發堂」の梅酒は、台湾の米、台湾の水を使用しており、台湾のお土産としてぴったりです。

梅酒なら飲みやすいからお土産にもいいよね!

あまり見かけないから、酒屋に行かないと置いてないのかも・・・
【珍しい】リキュール・フルーツ酒
タロ芋リキュール
「烏貝紫芋香甜奶酒」(UBE タロ芋ミルクリキュール)です。

タロ芋好きにはたまらないお酒!!

見た目も可愛い!
カクテル好きな人や、甘いお酒が好きな人におすすめしたいリキュールです!
台湾でお酒を買える場所
- コンビニ(7-Eleven、全家=ファミマ):台湾ビールや高粱酒が売っている。
- スーパー(頂好、家楽福など):価格も安く品揃えが充実
- 空港免税店:ギフト用パッケージがあり、高級感あり。
- 台北駅地下街・夜市:観光客向けの商品が多いが割高な場合がある。

個人的にはスーパーで買い揃える方が安くて種類もありおすすめです!
西門町近くにある24時間営業のカルフールが、便利でおすすめ!
しかしお土産に持って帰る際の注意点として・・・

日本に持ち込める量に制限があるから、それにも気をつけて!
詳しくはこちらを参考に!

注意点(飲酒に関する台湾のルール)
- 購入は満18歳以上のみ可能(身分証の提示を求められることも)
- 公共の場での飲酒は禁止されているエリアもあり
- 飛行機持ち込みは液体制限あり。預け荷物に入れるのが無難
- 高粱酒の味は強烈なので、試飲してからの購入がおすすめ

基本的には日本と同様と考えて大丈夫!

台湾の場合、飲酒できる年齢が18歳以上だけど、20歳未満の日本人が飲酒した場合、日本に帰国後に罰せられることもあるよ!

そして、海外だからって飲み過ぎには注意!
パスポートやお金の管理もしっかりとね!


まとめ:台湾のお酒はバリエーション豊富!旅の記念やお土産におすすめ
台湾のお酒は、地元文化を味わえる面白いアイテムです。
ビール、高粱酒、フルーツ酒など、どれも特徴がはっきりしていて選ぶのが楽しいです。
旅行中にぜひ一杯試してみて、お気に入りがあればお土産にどうぞ。
台湾のスーパーや空港で気軽に買えるので、手に取りやすいのも魅力です。


コメント