台湾旅行で多くの人が悩むのが「パスポート、持ち歩く?ホテルに置く?」という問題。
海外では盗難や紛失リスクもあるため、どう管理すべきか悩みますよね。

パスポートは無くしたらそう簡単に帰国はできないので・・・
実は筆者自身、台湾留学中に食中毒で入院した際、病院でパスポートの提示を求められた経験があります。
こういった「まさか」の場面で、原本が手元にないと困ることも。
そこで、今回はその実体験も交えながら、パスポートを持ち歩くべきかどうか、安全な管理方法、おすすめの管理用カバーまで詳しくご紹介します!
【日本生まれ、日本育ちの日本×台湾のハーフ】
⭕️台湾に滞在経験あり
⭕️日本と台湾の両方の文化に精通
台湾関連の情報を、あなたに満足できるように提供します!
結論|パスポートは「基本的に持ち歩く」+コピーのスマホ保存もセットで!
まず結論ですが、筆者のおすすめは以下の管理方法です
- パスポート→ 常に持ち歩く(携帯用ポーチなどで常に一緒に持っとく)
- パスポートのコピー → スマホで写真を撮っておく
理由はシンプル。台湾に旅行した際に、基本的に台湾で有効な身分証明証はパスポートしかなくなるからです。

日本の運転免許証やマイナンバーは、身分証として台湾では認められていません!
また、常に一緒に持っておく理由は、「突然必要になる場面がある」からです。
筆者が台湾で体調を崩して救急搬送された際、病院で身分証明が求められました。


救急車で搬送される前に、ルームメイトが必死に私のパスポートを探してくれたことに感謝です(涙)
そのとき原本を持っていなかったら、対応が大幅に遅れていた可能性もありました。

特に家族での旅行の際は、絶対にパスポートは持っておくべきです!
パスポート原本が必要になるシーンとは?
台湾旅行中でも、以下のようなシーンでは原本の提示が求められることがあります:
シーン | 原本の必要性 |
---|---|
病院での診察・入院 | ✅ 必須(本人確認や保険確認) |
両替(空港外など) | ✅ 必須(特に銀行や民間の両替所) |
ホテルチェックイン | ⭕ 一部必要(パスポート番号の記入) |
SIMカード・Wi-Fiレンタル | ⭕ 時々必要 |
警察に職務質問された場合 | ⭕ 念のため提示できるように |
観光・食事・ショッピング | ❌ 基本的に不要 |
こうして見ると、「原本は使う機会が少なそう」と思うかもしれませんが、**必要になるときは「緊急時」や「突然」の時です。
だからこそ、常に安全に身につけておくのが理想です。

普通に旅行していたら、最初の両替の時くらいしか使いません!
じゃあどうやって持ち歩けば安全?
原本を肌身離さず持ち歩くのが理想とはいえ、バッグの中に無防備に入れておくのは不安…。
そこでおすすめしたいのが、セキュリティ重視のパスポート管理グッズの活用です。
ちなみに新品の状態から3ヶ月間、適当なポーチに入れて持ち歩くとこんな風になります。


多分このまま留学していたら、一年で表紙がボロボロになっちゃうかと思う・・・
パスポートは最低でも5年、最高で10年は使うものなので、綺麗な状態に保っておきましょう!
おすすめの持ち歩き方
活動用のバッグの奥底やポケットに入れる
おそらくこれが定番だと思います。

奥底なら、物を出すときに、一緒に出てしまうこともないし、そもそも何も買わなくて済むし!

筆者みたいに段々と劣化するするので、この後に説明するグッズを活用するといいよ!
ウエストポーチを使う
台湾は治安が比較的良く、スリが多発することはないです。南米アメリカやヨーロッパなどの治安に不安がある国に行く人は、このスタイルが多いかと思います。
ホテルの金庫に預けておく
台湾ではこの方法でも確かに大丈夫です。しかし、身分証がない状態での外出はあまりよろしくはないので、あくまで食後の運動、散歩、ランニングなどの、ホテル周辺で活動するときだけにしましょう!
おすすめなパスポートカバー
パスポートをボロボロにして、新調する手間を省くためにも、1000円や2000円の投資をしましょう!
① パスポートポーチ(ネックタイプ・ウエストポーチ)
- 旅先でおしゃれに管理できる。
- 帰国後の保管にも役にたつ。
- パスポート+カード+現金をまとめて管理可能

Amazon
約700円
https://amzn.to/4dv51uP
② スキミング防止カバー+落下防止紐
- 電子パスポートのICチップを読み取られないように守る。
- 海外ではクレカやパスポートのスキミング被害も報告あるので、少しでもリスクを減らしたい人に
- 落下防止紐がついているので、リュックと繋いでおけば安心

Amazon
約700円
https://amzn.to/3FaT14Z
③首から下げられるタイプ
- 服の内側に入れとくと安心
- クレジットカードやお金などを入れることで財布代わりにもなる

Amazon
約2500円
https://amzn.to/3GZQueE
台湾でのパスポート管理で注意すべきポイント
🏨 ホテルのセーフティボックス(金庫)が使えない場合は、スーツケースに鍵をかけて保管

必ずしも金庫が安全とは限りません!

清掃員が合鍵を持っていることも・・・
🧳 貴重品ポーチは肌身離さず&外から見えない位置に

パスポートや現金、クレジットカードは「見えない位置」に、「分散して」持っておくことが大事です!

強盗やスリにあっても、被害を抑えることができるかもしれません。
📸 コピーは紙とスマホ両方に保存(メールやクラウドに送るのも◎)

パスポートを無くしてしまったとき用です!
🚨 混雑する夜市や地下鉄では、リュックではなく前掛けバッグがおすすめ

前かけバッグも、なるべくチャック付きの物を使いましょう!
まとめ|“持ち歩き方”が旅の安心を左右する!
台湾は比較的治安が良い国ですが、海外である以上、「いざという時に身分証が手元にあるか」は非常に重要です。
筆者のように、突然の病気やトラブルに見舞われたとき、パスポートを持っていたおかげでスムーズに対応できた経験から言えるのは、以下の3点!
✅ 原本はなるべく持ち歩く(安全な方法で)
✅ コピー&スマホ保存もセットで備える
✅ カバーでしっかり守る
安心・快適な台湾旅行のために、パスポート管理は「準備して終わり」ではなく、「持ち歩き方」がカギです。
しっかり準備して、楽しい台湾滞在をお過ごしください!
コメント