台湾旅行のお土産として大人気の「台湾ビール」。現地ならではのすっきりとした味や、マンゴーやライチなどのフルーツビールは、日本ではなかなか手に入らない貴重な一品です。
この記事では、台湾ビールを日本に持ち帰る方法や税関のルール、免税範囲、どこで買うのがおすすめかを詳しく解説します。
【日本生まれ、日本育ちの日本×台湾のハーフ】
⭕️台湾に滞在経験あり
⭕️日本と台湾の両方の文化に精通
台湾関連の情報を、あなたに満足できるように提供します!
日本でも買えます⭕️
こちらのAmazonのリンクから購入へ!
台湾ビール6本入り
https://amzn.to/3GLGiWP
台湾ビール3種飲み比べ
https://amzn.to/43mmjqw
自己責任で参考にしてください!詳しくは税関のHPで!
台湾ビールは日本に持ち込める?|免税範囲と関税の基本
日本に台湾ビールを持ち込むことは可能ですが、税関のルールを理解しておくことが重要です。

余計な費用や恥をかかないためにも、しっかり読み込みましょう!
台湾出国時の免税範囲|1人1リットルまでが原則
台湾の税関でも、持ち出し用のお酒には制限があります。
- 成人1人あたり:1リットルまで免税
これを超えると、台湾の空港で申告・酒税の支払いが必要
申告しないと罰金の対象になる可能性もあるため、必ず正しく手続きしましょう。
日本帰国時の免税範囲|1人2リットルまでが原則
- 成人1人あたり:760ml × 3本(合計2,280ml)まで
例:500ml缶なら4本が目安
この範囲を超えると関税(ビールは1Lあたり200円程度)が発生します。大量に持ち込むと、商業目的と判断される可能性もあるため注意しましょう。
まとめ
つまり
1人当たり350mlの缶ビール3本以下がおすすめ

これ以上を持ち帰りたい場合、台湾と台湾で納税しないといけないです。
持ち帰る際の注意点|機内持ち込みNG・預け荷物OK
機内持ち込みの場合
基本的にNGです。

機内には100mlを超える液体を持ち込めないからです!
預け入れ荷物(スーツケースの中)
OKです。
割れ物対策として、プチプチや衣類に包んで持って帰りましょう!

割れたり傷が入って、スーツケースを買い直した人を知っているので、ガチで慎重に包んでください!!
アルコール度数が70%を超えるお酒は、日本でも台湾でも持ち込み禁止となっていますが、台湾ビールはほとんどが5%前後なので問題ありません。
台湾ビールのおすすめ5選|お土産に人気の種類
- 台湾ビール クラシック
スッキリとした味わいで日本のラガーに近い。万人ウケする王道ビール。 - 台湾金牌ビール(金牌台灣啤酒)
クセが少なくまろやか。食事との相性も良く、常に上位人気。 - マンゴー/パイナップル/ライチビール
フルーツの甘みと爽やかさが女性にも人気。台湾らしさ満点。 - ONLY 18DAYS BEER(18天生啤酒)
賞味期限が18日間の非加熱・生ビール。台湾でしか飲めない限定品。 - SUNMAI(金色三麥)シリーズ
クラフトビールブランド。蜂蜜ラガーやフルーティーなゴールデンエールが有名。
どこで買うのがおすすめ?|現地スーパーから免税店まで
コンビニ・スーパー
- セブンイレブン・ファミマなど:330ml缶=約30~40元(約150円)
- スーパー(全聯,家樂福など):種類豊富で価格もやや安い

スーパーなら基本的に全種類置いてあることが多いよ!
スーパーで買えるお土産はこちらから!

空港の免税店(桃園・松山・高雄空港)
メリット
・手荷物重量を気にせず購入可
・割れ物の梱包も安心
・税関手続きが簡略化される(免税範囲内の場合)
購入時はパスポートと搭乗券が必要です。
台湾ビールの価格目安|現地でいくらくらい?
購入場所 | 価格(例) |
---|---|
コンビニ・スーパー | 30~70元(約150~330円) |
一般的なご飯屋や屋台 | 80~120元(約380~570円) |
レストラン | 150元以上(約700円~) |
【まとめ】台湾ビールを持ち帰るときのポイント
チェック項目 | 内容 |
---|---|
日本への免税範囲 | 760ml×3本=2,280mlまで |
台湾からの持ち出し免税範囲 | 1リットルまで |
関税がかかる場合 | 日本・台湾どちらも超過分には申告&課税が必要 |
購入おすすめ場所 | コンビニ・スーパー |
機内持ち込み | 不可(液体制限のため) |
預け荷物 | 可能(しっかり梱包を) |
人気の台湾ビール | クラシック、金牌、フルーツ系、18DAYS、生ビールなど |
日本で買える場所(参考) | 一部のカルディ、輸入食品店(種類は限られる)、ECサイト |
台湾ビールは、味よし・コスパよし・見た目よしの三拍子そろった優秀なお土産。ルールさえ守れば簡単に持ち帰れるので、ぜひお気に入りの1本を日本でも楽しんでください!
コメント