海外旅行でよく聞く「免税店(Duty Free)」ですが、「実際どれくらい安いの?」「買い方は簡単?」と疑問に思う人も多いはずです。
この記事では、台湾の免税店の利用方法・価格感・場所・おすすめの買い方までまとめて分かりやすく解説します!
【日本生まれ、日本育ちの日本×台湾のハーフ】
⭕️台湾に滞在経験あり
⭕️日本と台湾の両方の文化に精通
台湾関連の情報を、あなたに満足できるように提供します!
「免税」とは?
免税(Duty Free)とは、旅行者が購入する商品に対して、通常かかる消費税(VAT)と関税などの税金が最初から免除される仕組みです。
そのため、通常のお店よりも税金分(約15〜30%)だけ安く買えるのが特徴です。

タバコを買って帰国する人が多い理由はこれです!税金がかからない分、安く買うことができます!
Duty Free・・・消費税+関税などを免除(タバコ税とか酒税など)
Tax Free・・・消費税だけを免除
ここら辺がややこしいところです・・・

高価なブランドものやタバコは「Duty Free」で街中の買い物は「Tax Free」で覚えよう!
税金還付についてはこちらから!

対象者になるには?
出国した外国人旅行者向けのサービスです。

簡単に言うと、日本人が台湾で観光する時に使えるものだよ!
空港や市内の「免税店(Duty Free Shop)」で利用可能で、購入時にパスポートと搭乗情報が必要です。

つまり本当に日本人で、日本に帰国するの?ということを確認されます。
台湾の免税店とは?
台湾の免税店は大きく2つのタイプがあります。
・空港免税店:出国審査後の搭乗エリア内で営業
・市内免税店:街中で購入後、空港で受け取り (Ever Rich)
台湾では観光客が商品を購入する際に、消費税(VAT)の還付が受けられる「退税制度」と、元から関税・税金ゼロの「免税店」の2つが存在します。
この記事では「免税店」(Duty Free)を中心に解説します。
台湾の免税店の価格はどれくらい安い?
一般的な価格感
- ブランド品・香水・化粧品:市価より15〜25%安い
- タバコ・お酒:最大30〜40%安いことも
- 台湾土産(パイナップルケーキ・お茶など):空港より市内免税店の方が種類豊富で若干安いことが多い
注意ポイント
ハイブランドは「税込価格から安い」だけで、日本のセールより高いケースもあります。

タバコとお酒、ブランドものは、日本国内で買うよりも安いです!
台湾の主な免税店の場所と特徴
空港内
基本的に出国ゲートを通過したら、免税店だらけです!
- 桃園空港は免税エリアが充実、ブランドショップも豊富
- 松山空港はコンパクトな空港で、主に化粧品・お酒・菓子類が中心

ブランドものや化粧品が欲しい人は桃園空港がおすすめ!

規定内でどれだけ買っても、飛行機内には持ち込めるのが嬉しいよね!
(お金はかなり飛ぶけど・・・💰)
街中

街中でも免税で買うことができるお店があります!!
Ever Rich(昇恆昌/エバーリッチ)
https://www.everrich-group.com/?lang=ja_JP
- 台北市内には旗艦店や内湖店が営業中。
- 桃園空港・松山空港・高雄空港・台中国際空港内にも展開。
- 市内購入・空港受取スタイル

なんと、台湾ユーチューバーも紹介していました!
免税店の買い方・流れ
空港免税店
出国審査後、購入店でパスポート・搭乗券提示で購入可能。

特にややこしいことはないよ

国際線の場合、出国審査後から搭乗開始まで時間が1時間はあるから、この時間で見て回ると楽しいよね!
市内免税店
- 市内店舗で商品を選ぶ
- パスポート・フライト情報を提示して支払い。
- 空港の免税カウンターで商品を受け取る(出国審査後)

受け取りを忘れてしまったり、空港にギリギリで到着してしまった場合のリスクがあるよね・・・
台湾免税店を使う時の注意点
- 市内免税店はフライト当日しか受け取れない
- 一部ブランドは空港・市内免税店で価格が異なることも
- 免税でも数量・金額制限あり(特に酒・タバコ)

もちろん、帰国後に返品は厳しいので、安全・安心のために日本で購入するのもありですよ!
まとめ:台湾免税店は使い方次第でお得&快適!
台湾の免税店は、特に少しお高い化粧品・お酒・お土産で実力を発揮します。
荷物を増やさずお得に買い物したいなら、市内免税の活用も◎
価格差を意識して、賢く台湾ショッピングを楽しんでください!


コメント