近年、海外修学旅行の行き先としてかなり注目を集めている台湾。
距離が近く、親日で、文化体験や歴史学習に適した国として、多くの高校が採用しています。

日本語もある程度通じるので、そこも安心材料!
この記事では、日本と台湾にルーツを持つ筆者(日台ハーフ)が、修学旅行前に気になる以下のポイントを分かりやすく解説します!
- 費用はどれくらい?
- お小遣いはいくら必要?
- 治安や医療体制は?
- 保護者・先生が知っておきたい注意点は?
実際の経験や現地事情に基づいた内容なので、ぜひ生徒・保護者・先生の皆様でご活用ください!
【日本生まれ、日本育ちの日本×台湾のハーフ】
⭕️台湾に滞在経験あり
⭕️日本と台湾の両方の文化に精通
台湾関連の情報を、あなたに満足できるように提供します!
台湾修学旅行の費用は?【4泊5日モデル】
修学旅行としてよく組まれるのは、4泊5日(または3泊4日)のプランです。
費用の目安は以下のとおりです(団体旅行・教育向けプランの場合)
項目 | 目安金額 |
---|---|
航空券(往復) | 約6〜9万円 |
宿泊費(3〜4つ星ホテル) | 約3〜5万円 |
食費(団体手配) | 約1万円前後 |
観光・文化体験費 | 約1〜2万円 |
現地交通・手配費 | 約1万円 |
合計 | 約15〜20万円程度 |
※旅費は学校や旅行会社により変動します。

4泊5日の場合→15万円
3泊4日の場合→13万円
の積立金が必要としている学校が多い印象です。

関東の高校から沖縄に修学旅行に行くのとそんなに変わりはないです!
台湾への修学旅行は、「教育的価値」と「国際理解」の面から評価が高く、費用に見合った体験ができると多くの学校で好評です。

歴史的に台湾は日本の植民地となったり、原住民族が住んでいたりと、人文学や社会学に興味がある人は、大変興味深い内容になるかと思います!
お小遣いの目安は?(3万円くらいがベスト)
修学旅行中に使うお小遣いは、以下の用途を想定しておくと安心です。
- 夜市やスーパー、コンビニなどでの軽食・スイーツ代
- お土産(雑貨・お菓子など)
- 飲み物やちょっとした買い物
- 自由行動時の飲食・体験代
1日5,000〜10,000円くらいを想定して現金を持っておくとちょうどいいかもしれません。
クレジットカード・電子マネーが使える場所もありますが、現金(台湾元)主体の文化です。

物価は日本とあまり変わらないので日本と同じ感覚で大丈夫です!

保護者の方々は、少し多めにお小遣いを持たせてあげて、台湾しかない食べ物や文化を体験してきてほしいですよね!
台湾の治安と医療体制は?【留学経験者が語る安心ポイント】
治安について
台湾はアジアでも治安の良さで知られる国のひとつです。
公共交通機関・観光地・夜市なども安全に利用できます。
ただし、日本と同じように、最低限の防犯意識は必要です。

団体で行動するとはいえ、しっかりと自分のものは自分で守ろう!
- スリ防止のため、バッグは体の前に持つ意識で(少人数で行動する時や最後尾にいる時)
- 人混みではスマホや財布、パスポートなどの貴重品はしっかり管理

医療体制について
筆者は台湾留学中に食中毒で入院した経験があります。
その際、病院でパスポートの提示を求められました。
特に日本と大きく変わる点はなく、言語問題だけ少し厄介だと感じました。

日本語対応可能な病院もたくさんあるので、そこは大丈夫かと思います!

翻訳アプリでも大丈夫!

台湾の医療水準は高く、修学旅行の場合、海外保険にも入っているかと思うので、費用や言語問題の関する大きな心配はいらないかと思います。

慣れない海外や、油っこい台湾料理で腹を下したり体調を崩す人も多いので、しっかり事前に、下調べはしておきましょう。
保護者・先生が知っておきたいQ&A
Q1. 海外が初めての生徒でも大丈夫?
A. はい、もちろん団体旅行なので心配ありません。
先生・引率者が同行し、現地ガイドもサポートしてくれるため、生徒の負担は少なくなります。
それに、台湾は日本人が訪れる国ランキング1位にも輝いたことがあるほど、日本人が訪れる場所でもあります。
Q2. 現地で言葉が通じないのでは?
A. 日本語・英語が通じる場所が多く、安心です。
観光地では日本語が通じるので、大きな心配は特段いらないです。

漢字文化なので、だいたい漢字で予想できます。
Q3. 食べ物が合わないのでは?
A. 辛さや香りが心配な場合は、事前に日本で挑戦して見てください。
コンビニ・ファストフード・ホテルの食事などでは、日本人の口に合う選択肢も豊富です。
しかし、五香粉やパクチー、香辛料の香りは台湾では普通なので、事前に知っておくと安心です。

日台ハーフ筆者からのひとこと
私は台湾での生活経験があり、日本との違いを実感してきました。
台湾は、安全で温かく、学生にとっても学びの多い場所です。
- 台湾の人はとても親切で、日本人にも好意的
- 文化や歴史を深く学べる機会が豊富
- “ちょっとした冒険”として、思い出にも残る旅行になるはず
保護者・先生の皆様にとっても、安心して送り出せる修学旅行先だと感じています。
まとめ|台湾は「学び」と「安心」を両立できる修学旅行先!
項目 | ポイント |
---|---|
費用 | 約10〜14万円前後(4泊5日) |
お小遣い | 3万円で十分 |
治安 | 比較的安全。最低限の注意は必要 |
医療 | 高水準。保険とパスポートの携帯を忘れずに |
学習効果 | 歴史・文化・語学・国際理解の全てに◎ |
「台湾=近くて安心、でも異文化体験ができる」
そんなバランスの良さが、多くの学校から選ばれる理由です。
ぜひ、生徒の皆さんも、ご家族や先生と一緒に、前向きな気持ちで準備を進めてみてくださいね!
コメント