【2025年徹底解説】台湾・台北のタピオカミルクティーのお店ガイド!おすすめや人気店など紹介します!

台湾といえばやっぱり「タピオカミルクティー」。台北には数えきれないほどのお店があり、旅行者にとっては「どこで飲めばいいの?」と迷ってしまうほどです。そこで今回は、2025年最新版として、台北でおすすめのタピオカ店を徹底解説します。

【日本生まれ、日本育ちの日本×台湾のハーフ
⭕️台湾に滞在経験あり
⭕️日本と台湾の両方の文化に精通

台湾関連の情報を、あなたに満足できるように提供します!

目次

タピオカミルクティー(珍珠奶茶)の基本情報

値段の目安:40〜80元(約200〜400円)
注文方法:甘さ(全糖・半糖・微糖・無糖)、氷の量(多め・少なめ・なし)を選べます。
サイズ感:日本より大きめでボリュームたっぷり。1.5倍の量はある。

よーだ

日本に比べて安くて量もあります!

台湾の友人

その上、タピオカはもちもちしているし、しっかり味もあります。茶葉もしっかり香りがするので、かなり美味しいです!!

台湾ではドリンクスタンドが街中に無数に存在しており、ペットボトルでお水を買うかのように、ドリンク店でドリンクを購入します。

そのためか、コスパがよく、美味しいドリンクが大量に存在します。

よーだ

台湾旅行の際には絶対に飲んでほしい!

台北でおすすめのタピオカ店

幸福堂

観光客はもちろん、台湾人も一度は訪れる定番スポットで、台湾でタピオカと言ったら3本の指には入るチェーン店です。

タピオカを作っているところも見れるため、見ても飲んでも楽しいお店です。土日の日中は30分待ちになるお店です。

よーだ

西門に行ったらぜひ飲んでほしい!

  • 値段:100元前後
  • 特徴:作りたてのタピオカ

50嵐(ウーシーラン)

台湾全土に展開する人気チェーン。ローカル感が強く、台湾人の「日常のタピオカ」といえばココ。

台湾で大人気な「一號」や、大きい粒のタピオカ、小さい粒のタピオカなど、様々なメニューがあります。

よーだ

筆者も1週間に1回は飲むほど愛してやまない飲み物です!

  • 値段:40〜60元と安め
  • 特徴:シンプルで飽きのこない味。コスパ最強

春水堂 (チュンスイタン)

https://www.chunshuitang.com.tw/drink-detail/bubble_tea/

諸説ありますが、タピオカミルクティーの発祥地として知られています。

日本にも支店があり、飲んだことがある人も多いかと思います。

よーだ

台北駅内にあるので気軽に飲みに行けます!

  • 値段:100元から
  • 特徴:濃厚な味わいで、店内でタピオカを嗜むことができる。

珍煮丹(チェンジュダン)

https://www.truedan.com.tw/product.php

黒糖タピオカミルクティーで大ブームを巻き起こしたお店です。

実は一番人気は黒糖タピオカミルクティーでもありますが、西瓜烏龍(スイカ烏龍茶)も人気でもあります。

  • 値段:60〜80元
  • 特徴:黒糖を絡めた温かいタピオカが絶品。

天仁茗茶

高品質な茶葉で有名なお店です。タピオカがメインというよりかは、香り高いミルクティーがメインとなるお店です。

よーだ

茶葉も買えます!

  • 値段:70元から
  • 特徴:香り高いお茶+タピオカのコンビネーションが最高

可不可

https://kebuke.com/product/bubble-milk-tea/

台湾の挨拶「渴不渴?」から名前が由来しており、台湾全土でチェーン展開しています。

黒いタピオカではなく、白いタピオカのお店となります。

よーだ

見た目がオシャレ!

  • 値段:55元から
  • 特徴:白いタピオカ

清心福全

https://www.chingshin.tw

台湾の代表的なタピオカミルクティーブランドの一つです。

特徴的な顔をしたチワワが店のマスコットとなっており、愛らしさを感じます。

よーだ

台湾人学生の間でマイボトルをここで買うのが流行っています!

  • 値段:40元から
  • 特徴:とにかく安いし品揃えやトッピングも豊富!

まとめ

台北でタピオカミルクティーを飲むなら、発祥店「春水堂」や定番「50嵐」は外せません。

観光ついでにいろんなお店を飲み比べて、自分好みのタピオカを見つけてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次