台湾(台北)で人気・有名なパン屋5選!台湾でしか食べられない種類も紹介します!

台湾といえば小籠包やマンゴーかき氷が有名ですが、実はパンもレベルが高い国です。フワフワの食パンから創作系の総菜パン、そして台湾独自の甘い菠蘿麵包(バターメロンパン)まで、パン好きにはたまらないラインナップが揃っています。

よーだ

実は知られていないんですよね〜

今回は台北で人気のパン屋5選と、台湾でしか食べられないパンもご紹介します!

【日本生まれ、日本育ちの日本×台湾のハーフ
⭕️台湾に滞在経験あり
⭕️日本と台湾の両方の文化に精通

台湾関連の情報を、あなたに満足できるように提供します!

目次

台湾でパンが美味しい理由

台湾は日本統治時代(1895~1945年)にパン文化が持ち込まれ、戦後も日本の製パン技術や菓子パンの文化が根付きました。さらに近年はフランスや香港からの影響も受け、パンの多様性が一気に広がっています。

特徴としては

  • ふわふわ&しっとり食感
     日本式の柔らかいパンを好む傾向が強く、製法も日本に近い。
  • 甘めの味付け
     菓子パンや総菜パンでも砂糖やバターをしっかり使い、まろやかな味に。
  • 具材の多さ
     紅豆(あずき)、タロイモ、パイナップル、卵入りカレーパンなど、日本では珍しい素材を多用することがあります。
よーだ

よく「台湾で食べたパンが美味しくて忘れられない」や「台湾でパンを食べるならどこがいいの?」と言われることがありました。

心の声

筆者も美味しいとは思いつつも、あまり詳しくは知らなかった内容でした・・・

台湾の友人

台湾人はコンビニでパンを買う人は少ないイメージがあるね。コンビニのパンは高いし・・・

台北でおすすめのパン屋

吳寶春麥方店(Wu Pao Chun Bakery)

台湾を代表する2010年世界大会優勝シェフの店。

看板商品「酒釀桂圓麵包(ドライ竜眼とワイン仕込みのパン)」は、濃厚で香り豊かな逸品。お土産にも喜ばれます。
台湾ならではの、竜眼やライチなどのドライフルーツを練り込んだパンであり、日本では絶対に食べられない味を提供してくれます。

台湾】パンの世界大会で優勝した「吳寶春麥方店」のライチのパンは必食!駅から徒歩2分でアクセスも◎
https://asajikan.jp/article/281589

住所:802台灣高雄市苓雅區四維三路19號
営業日:10時30分〜20時(不定休)
公式HP:https://www.wupaochun.com

Moon Baking Studio

台湾のサイトでランキング1位で掲載されているお店です。

赤豆バゲット(あんバターパン)やドーナツなどが人気で、おしゃれな空間でのんびりといただくことができます。

Moon Baking studio  (韓国系パン、あんバターパン)
https://tabemakuripeko.blog.fc2.com/blog-entry-3403.html

https://maps.app.goo.gl/CpEP6wZ7gUXipq8T9

住所:105台灣台北市松山區復興北路313巷47號
営業時間:10時〜18時(不定休)
公式IG:https://www.instagram.com/_moon_baking/

洪瑞珍三明治(Hong Rui Zhen Sandwich)

パン屋というより「台湾サンドイッチ」の大人気専門店です。ふんわり食パンと甘いクリームとマヨネーズの組み合わせがクセになります。

実は期間限定で日本でも出店されていたこともあるほど、大人気なお店です。

よーだ

台湾旅行での朝ごはんとしても人気です!

住所:104台灣台北市中山區民權西路42-1號
営業日:平日8時〜19時 休日:10時〜18時30分(不定休)
公式HP:https://www.hrc1947.com

Nozomi Bakery&Patisserie

健康をテーマに、ベジタリアンや添加物を控えている人にも食べてもらえるようにした、パンやケーキを販売しています。

店名の「Nozomi」とあるように「希望」から名付けられたそうで、日本での居住歴のある方がお店を切り盛りしています。

台日混血的夢幻烘焙坊!座落師大公園轉角的「Nozomi Bakery & Patisserie」禾波制所旗艦店開幕
https://www.shoppingdesign.com.tw/post/view/9737?

住所:104台灣台北市中山區松江路128號
営業日:平日7時30分〜20時30分(土曜日11時〜19時30分)日曜日定休
公式HP:http://nozomibakery.com/

MyCroissant 吉可頌‧丹麥專賣店

フランス人の店主が作る、クロワッサン専門店です。

クロワッサンの他にもアップルパイやメロンパンも人気で、サクサクで香ばしい生地が食欲をそそります。

吉可頌丹麥專賣店 MyCroissant by Guillaume。アップルパイ探して三千里の果てにたどり着いたクロワッサン専門店。
https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/posts/23299731

住所:106台灣台北市大安區安和路二段35巷5號
営業日:9時〜20時(不定休)
公式HP:http://www.mycroissant.com.tw/

パンを保管するのにおすすめなグッズはこちら!

Amazonはこちらから
https://amzn.to/4mzSQjA

台湾でしか食べられないパンの例

肉鬆パン(乾燥肉でんぶのパン)

乾燥させた豚肉でんぶ(肉鬆)を上に載せたパンです。

肉鬆についてはこちらから!

豚肉で作られるため、日本での持ち込みは禁止で、日本でも売っている場所が少なく、台湾でしか食べられないといっても過言ではありません。

基本的にどこのパン屋でも売っているというイメージがあるため、お手軽に食べることができるかと思います。

よーだ

筆者が大好きなパンでもあります!よく朝ごはんで食べます!

タロイモパン(紫色のあん状タロイモ入り)

https://papantree.base.shop/items/64176933

タロ芋(芋頭)は台湾ではポピュラーな食材で、お菓子の中やスープ、朝食などなんでも使われたりしています。

台湾の友人

ガツンと芋の味がして、ほんのり甘いです!

よーだ

筆者は少し苦手だったりします・・・

ボロパン(菠蘿麵包

メロンパンの中にバターを挟んだ、とても夢のあるパンです!

香港発祥のパンで、台湾でも食べれます。

よーだ

カロリー爆弾だけど、食べてみるとガチで美味すぎて飛びます!

ネギパン

https://note.com/tomo_frigg_tw/n/ncdcecef2b929

名前の通り、ネギが上に乗ったパンです!

塩味が効いており、惣菜パンとして昼ごはんやおやつとして人気があります。

よーだ

コンビニやスーパーでも売っているから、手軽に買えます!

最後に

旅行中、小籠包の合間にこうしたパン屋巡りをしてみると、新しい台湾の魅力を発見できます。持ち帰りやお土産にもぴったりです。

台湾旅行の休憩の合間に、カフェではなく、パン屋に行くのもありですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次