日本にいても、まるで台湾にいるような体験をしたくはありませんか?ふと、無性に台湾に行きたい!と思っても、すぐにはいけませんよね・・・
そんな方々のフラストレーションを解消に役に立てばと思いまとめました!

台湾ロスな方々はぜひ見てください!!
台湾料理、夜市気分、台湾文化体験など、東京で台湾を楽しめるスポットを紹介します!


【台湾イベント編】東京で味わうリアル台湾体験
まるで夜市?!台湾イベントまとめ
東京では年間を通じてさまざまな台湾関連イベントが開催されています。その中でも特に人気なのが「台湾祭」「台湾フェスティバル」「台湾フェスタ」などの大規模イベントです。



あの臭豆腐が売っていたりするよ!
これらのイベントでは、本場の台湾グルメが楽しめる屋台、台湾雑貨や食品を販売するブース、台湾伝統芸能のステージなどが盛りだくさん。
台湾の雰囲気を存分に味わえる一年に数回しかない貴重な機会です!!
台湾フェスタ
📍 開催場所:代々木公園(東京都渋谷区)
📅 開催時期:毎年7月頃
📌 特徴:東京最大級の台湾イベントで、屋台グルメ、伝統芸能、音楽ライブなどが楽しめる。台湾観光や文化の紹介ブースもあり、台湾好きにはたまらないフェス!
台湾祭
📍 開催場所:東京タワー・お台場・浅草など(開催地は年によって異なる)
📅 開催時期:年に複数回開催(春・夏・秋など)
📌 特徴:台湾の屋台料理が豊富に並び、まるで夜市のような雰囲気が楽しめるイベント。マンゴーかき氷や大鶏排(台湾フライドチキン)など、定番グルメが充実!
台湾フェスティバル
📍 開催場所:上野恩賜公園(東京都台東区)
📅 開催時期:毎年6月頃
📌 特徴:台湾の食文化をメインにしたイベントで、特に旬の台湾フルーツやローカルフードが人気。台湾ビールの飲み比べや、現地の農産物の販売も行われる。
どのイベントも台湾の魅力を存分に味わえるので、開催時期をチェックしてぜひ訪れてみてください!
詳しくはこちら!


映画・演劇・ライブで台湾を感じる!台湾芸能!!
台湾映画の上映会や台湾アーティストのライブも、日本にいながら台湾文化を味わえる絶好の機会です。特に台湾映画は、ヒューマンドラマからアート系作品まで幅広く、日本でも人気があります。
また、台湾のアーティストやアイドルグループが来日することも多く、音楽を通じて台湾のカルチャーを身近に感じることができます。
- ユーロスペース(渋谷):アート系映画を多く上映。台湾映画特集が組まれることも。
- アップリンク吉祥寺:インディペンデント系映画館。台湾映画の上映会が開催されることもある。
- 東京国際映画祭:毎年台湾映画が特集されることがあり、監督や俳優の登壇も。
- 台湾文化センター:台湾映画の無料上映イベントを実施することも。
・彩の国さいたま芸術劇場:国際的な演劇作品を多く上演。台湾の舞台芸術公演が行われることも。
・世田谷パブリックシアター:台湾の現代演劇の公演実績あり。
・台湾文化センター:台湾の伝統芸能やパフォーマンスを紹介するイベントを開催。
【グルメ編】本場の味!東京の台湾料理&スイーツ
行列必至!絶品魯肉飯&牛肉麵の名店
東京には本場の味を楽しめる台湾料理店が数多く存在します。
特に魯肉飯(ルーローハン)や牛肉麺(ニュウロウミェン)は、台湾グルメの代表格で、食べたくなりますよね〜〜!!



牛肉麺は食べれるところが少ないので、東京に遊びに来た際には寄ってみるのもあり!
三商巧福
📍 住所:〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目12−11
📌 特徴:台湾では知らない人はいないという、有名チェーン店!迷ったらここ。
台湾阿Q麺館
📍 住所:〒136-0074 東京都江東区東砂7丁目10−12
📌 特徴:「現地より美味しい」と評判のお店。大腸麺線もある、台湾の食卓。
帆帆魯肉飯
📍 住所:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目5−17
📌 特徴:台湾本場の味を再現したルーローハン専門店。八角の香りが効いた甘辛いタレで煮込まれた豚肉は、ご飯との相性抜群!
東京台湾
📍 住所:〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目14−1
📌 特徴:水餃子にルーローハン、サラダがついたセットがある創作台湾料理店!
台湾朝ごはんが楽しめるお店!
台湾の朝食文化を体験できるお店も増えています。あっさりとながらも、脂っこさを感じたい時がありますよね!
台湾の朝ごはん文化を東京で味わえるお店を厳選して紹介します!鹹豆漿(シェントウジャン)、蛋餅(ダンピン)、大根餅など、本場の味が楽しめますよ!



台湾の朝食を食べて、元気な休日を!!
東京豆漿生活
📍 住所:東京都品川区西五反田1-20-3
📌 特徴:日本屈指の台湾朝ごはん専門店。人気メニューの鹹豆漿(塩味の豆乳スープ)や蛋餅(台湾式クレープ)が絶品!もちもちの手作り焼餅(シャオビン)もおすすめ。
四ツ谷一餅堂
📍 住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目17−8
📌 特徴:窯焼きの胡椒餅が食べれたり、国産大豆100%の自家製豆漿が食べれる、こだわり抜いたお店。
どのお店も台湾本場の朝ごはんを提供しているので、ぜひ訪れてみてください!朝から台湾気分を味わいましょう✨
タピオカだけじゃない!台湾スイーツ!!
豆花(ドウファ)、愛玉(アイユ)、仙草ゼリーなど、台湾ならではのヘルシーで美味しいスイーツを東京で味わえるお店を紹介します!
浅草豆花大王
📍 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草4丁目43−4
📌 特徴:台湾の伝統スイーツである豆花の専門店。ここの豆花は、滑らかな食感と優しい甘さが特徴。他にも仙草ゼリーや愛玉子も販売している。
台湾茶房 家豆花
📍 住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋2丁目29−14 長島エレガンス第6ビル 1階
📌 特徴:台湾人が店主で、手作りの豆花が食べれるお店。他にもルーローハンもいただける。中には台湾グッズが所狭しと販売されている。


東京甜品店
📍 住所:東京都新宿区百人町1-21-5
📌 特徴:仙草ゼリーをはじめ、台湾の伝統スイーツが楽しめるお店。仙草ゼリーはほろ苦い味わいで、シロップやミルクと一緒に楽しめる!トッピングも豊富で、カスタマイズ可能。
台湾の優しい甘さのスイーツを楽しみたいなら、ぜひ訪れてみてください!🎶
【ショッピング編】東京で台湾グッズ&食材をゲット!
台湾食品&お土産が買えるスーパー&専門店
台湾食品や調味料を扱うスーパーや専門店を紹介。日本では手に入りにくい台湾の食材も、これらのショップなら見つかるかも!
本場の調味料やお菓子、インスタント麺などを購入して、自宅でも台湾気分を味わいましょう!
友誼商店
📍 池袋本店:東京都豊島区南池袋1-20-2 翠ビルB1F
📍 新宿店:東京都新宿区百人町1-17-10
📌 特徴:台湾を含むアジア各国の食品が揃う大型スーパー。台湾の調味料やインスタント食品、お菓子、冷凍食品などを豊富に取り扱っており、現地の味を再現するのに最適。
上野アメヤ横丁 地下食品街
📍 住所:東京都台東区上野6丁目(アメ横付近の地下街)
📌 特徴:上野アメ横の地下には、台湾や中国の食品を扱う専門店が集結。魯肉飯の素や台湾ソーセージ、愛玉ゼリーの素など、珍しい食材も手に入る。まとめ買いにおすすめ!
華僑服務社
📍 住所:東京都新宿区百人町2-11-2
📅 営業時間:10:00~20:00(年中無休)
📌 特徴:台湾華僑向けのスーパーで、本場の調味料や乾物、冷凍食品などが充実。台湾ビールやお菓子、レトルト食品も手に入るので、自宅で台湾の味を楽しみたい人にぴったり。
台湾の食品やお土産が買えるお店を巡って、東京で台湾気分を満喫しましょう!🇹🇼✨
詳しくはこちら!


東京で台湾ブランド・雑貨が買えるショップ&ポップアップ!
台湾のデザイン雑貨やファッション、文房具などを扱うお店が東京にも増えています。おしゃれな台湾ブランドのアイテムをゲットして、台湾気分を味わいましょう!
誠品生活日本橋
📍 住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス2F
📌 特徴:台湾を代表する書店&ライフスタイルショップ「誠品生活」の日本唯一の店舗。台湾の文房具や雑貨、食品、書籍などが揃い、台湾文化を存分に感じられる空間。
台湾雑貨と台湾茶のお店 台湾茶藝館 狐月庵
📍 住所:〒110-0001 東京都台東区谷中3丁目13−3 SGビル 2階
📌 特徴:台湾の雑貨のほかに、台湾茶の淹れ方も教えてくれるお店。台湾の茶文化を学びたい人にもお勧め。
台湾ポップアップストア
📌 開催場所:渋谷パルコ、新宿伊勢丹、代官山T-SITEなどで不定期開催
📌 特徴:台湾のクリエイターやブランドが出店するポップアップストア。ハンドメイド雑貨やアート作品、台湾ファッションなど、最新の台湾トレンドに触れられる。
台湾ブランドの雑貨やアイテムを取り入れて、東京でおしゃれに台湾文化を楽しみましょう!🇹🇼✨
【番外編】東京で台湾好きとつながるコミュニティ& SNS情報
台湾好きが集まる交流イベント&Meetup
台湾好き同士が交流できるイベントやMeetupの情報を紹介。
台湾文化を語ろう!Meetup(Taiwan Lovers Meetup)
📍 開催地:東京都内のカフェやイベントスペース(新宿・渋谷・池袋など)
📅 開催頻度:月1回程度
📌 特徴:台湾好きの日本人と、日本在住の台湾人が集まり、台湾文化について語り合うMeetup。食文化、旅行、映画、音楽などさまざまなテーマで交流できる。初心者でも気軽に参加できるフレンドリーな雰囲気が魅力!
2. 日本×台湾交流イベント
https://www.kokuchpro.com/feature/日台交流
📍 開催地:カフェ(例:吉祥寺・表参道・池袋など)
📌 特徴:台湾茶や台湾スイーツを楽しみながら、日本語と中国語(台湾華語)で会話を楽しむイベント。台湾華語を学びたい人や、日本語を勉強中の台湾人と交流したい人におすすめ!
最後に
いかがだってでしょうか?
東京でも一日、台湾気分で過ごすことは可能です!!
ぜひ良き休日を過ごしてください😊
コメント