台湾旅行、どうせなら北から南まで全部を楽しみたくないですか?
しかも、移動は快適な新幹線で、好きなときに好きなだけ乗れる――。そんな夢みたいな旅が、「台湾新幹線3日間乗り放題パス」で実現しちゃいました!

鉄道好き・一人旅好きにおすすめの記事です!
この記事では、実際にこのパスを使って台北・台中・台南・高雄を3日間で縦断した体験をベースに、購入方法からおすすめスポット、リアルな感想まで、まるっとご紹介します。

「台湾高速鉄道3日間乗り放題チケット」とは?
台湾の新幹線(高鐵・THSR)を、連続3日間、何度でも乗り降りできるという神パス。しかも、外国人旅行者しか買えない限定特典。これがめちゃくちゃお得なんです!
詳しい買い方はこちらの記事で!

✔ パスの基本情報
- 価格:2,200TWD(約11,000円)
- 利用範囲:南港(台北)~左営(高雄)間すべての高速鉄道駅(新幹線駅)
- 利用日数:連続3日間
- 座席:自由席ならそのまま乗車可/窓口で指定席に変更もOK
- 購入方法:KKday、Klookなどの旅行サイトで事前購入、現地受け取り
たった10,000円ほどで台湾を縦断できるって…冷静に考えてすごくお得!

使わない手はないですよ!
パス購入から受け取りまで
私は事前に【KKday】でオンライン予約。英語と中国語で・・・。しかし10分ほどで手続き完了。
前日に台北駅の高鉄窓口に行き、パスポートと予約票を提示するとすぐにパスを発行してくれました。
さらに、その場で全日分の指定席予約までできたので、超安心!

しかし、予約段階で全く日本語を使えなかったので、日本語しか話せない人にとっては少し難しいのかも・・・
予約に不安な人は、台湾にいる日本人にお願いするのもお勧め!

実際に行った旅程【台北・台中・台南・高雄】
1つお伝えしたいことがあります。
それは・・・
台北で宿を取っていたので、日帰りで各都市と台北を行き来していました💦
そのため、参考にできるところだけ参考にしてみてください。
◆ Day1:台北 → 高雄(左營)→台北

朝イチで台北駅7時に出発。高鉄ならわずか2時間弱で左營に到着!

左營駅から乗り換えて、高雄駅に向かいます!
筆者が訪れた場所はこちらです。
- 龍虎塔
- 美麗島站
- 駁二藝術特區
- 国立中山大学
- 六合観光夜市
意外に楽しい
これが高雄で感じた率直な感想でした。

ご飯も美味しいし、都市だし面白い場所でした!
◆ Day2:台北→台南 → 台北
しっかりまた台北から始まります。

少し寝坊しましたが、台湾時間ということでセーフと・・・
しかし、高鉄の台南駅は台南の外れにあるので、列車に乗って台南の中心部へ。

実はこの時点で乗り換えや前日の疲れでへとへと(笑)
筆者が訪れた場所はこちら
- 神農街
- 花園夜市
- 正興街
- 林百貨店
台南の友達がバイクを運転してくれて、ありがたいことに観光案内をしてくれました!

電動バイクの力強さ、そしてバイクの怖さ、運転中に浴びる紫外線の強さでバイクはこりごりに(笑)
けどまた台南でバイクを乗りたいな〜
とにかくご飯が美味しいし安い!!住むとしたら台南と決めました!
◆ Day3:台北 → 台中→ 台北
はい、がっつり寝坊しました(笑)

前日が楽しすぎたからしょうがない!!
一時間くらいで台中に着くので、もはやそこまで遠出とは思わない距離です。
筆者が訪れた場所はこちら
- 逢甲夜市
- 宮原眼科
- デパート
正直、そこまで楽しいという感じはしなかったです・・・

一人旅だからかな・・・
このパスを使ってわかった5つのメリット
① とにかく移動が早くなる
台湾新幹線は、台北〜高雄間を最速で1時間半。移動中にうたた寝してる間に、次の都市に着いちゃう感覚です。
しかし、新幹線駅から、街の中心部までは乗り換えの必要があるため、少し面倒でもあります。
② 自由度が高い
行き先や時間がその場で決められる。自由席なら予約も不要で、思いつきでの移動もOK!
その日の朝の気分や天候によって変えれるので、それがいいところでもあります!
③ 快適すぎる車内
広い座席、静かな空間、無料Wi-Fiも完備。日本の新幹線と同じだけあって、めちゃくちゃ快適です。
マナーも悪いということはなかったのですが、少し台湾独自の八角の匂いが車内には立ち込めてはいました。

これはしょうがないよね
④ コスパが神
普通に高雄往復で元が取れます!!
台北から高雄に行く人は、このチケットはぜひ検討すべし
途中下車ももちろんOKなので、高雄の帰りに台南、台中に寄るのもありです!
注意点もいくつか
- 繁忙期は指定席が埋まりやすい → 早めに予約しよう
- 台南高鉄駅は市街地から離れている → 台鉄やバスでアクセス可
- パスは“連続3日間”なので旅のプランはしっかり立てないと、1日無駄にしてしまう可能性がある
このパス、どんな人におすすめ?
- 初めての台湾旅行でいろんな都市を体験したい人
- 台湾グルメと観光を全力で楽しみたい人
- 新幹線好き、鉄道好きな方にも◎
- 台北しか行ったことがないリピーターにもおすすめ!
まとめ:これは“旅好き”にはたまらない!
今回の3日間旅、正直…めちゃくちゃ充実してました。
新幹線の乗り放題パスを使ったからこそ、「台湾の主要都市を制覇すること」が実現できたし、移動疲れも少しだけ。
台湾ってこんなに広くて、都市ごとに全然雰囲気が違うんだなと改めて感じました。
旅好き、台湾好き、鉄道好き、みんなに体験してほしい。
迷ったら、買って損なし!
次の台湾旅行、ぜひこのパスでアクティブに旅してみてくださいね!


コメント