【徹底解説】ゾロの台湾グルメはいつから?炎上?何歳?役に立つ?などまとめました!

近年、SNSやYouTubeで話題の「ゾロの台湾グルメ」。
台湾旅行の情報を発信するインフルエンサーとして、特に初めての台湾観光客に人気の存在ですが、
「いつから活動してるの?」「炎上したって本当?」「どんな人?」と気になる方も多いのではないでしょうか?

よーだ

「ゾロ」って聞くとあのアニメと関係しているのか気になりますよね

この記事では、ゾロさんのプロフィールや活動内容、炎上の真相、実際に役に立つのかどうかまで、徹底的に解説していきます!

目次

ゾロの台湾グルメとは?

「ゾロの台湾グルメ」とは、YouTube・TikTok・Instagramなどで台湾のグルメ・観光情報を発信する、台湾在住の日本人インフルエンサーです。

YouTube登録者数12万人を誇ります!(2025年4月現在)

主に紹介しているのは

  • 台湾の人気B級グルメ
  • 屋台・ローカルフードの食べ歩き
  • 台湾人のリアルな生活・文化
  • 台北・台中・高雄など各地のおすすめスポット
  • 実際の旅行に役立つTIPS

【※このチャンネルのモットー】
1、本音で、わかりやすい 美味しかったら美味しい、不味かったら不味い、思ったことをはっきり言います。たとえ友達や視聴者さんから教えてもらったお店でもです。忖度一切無し。嫌いな言葉は「本音と建前」
2、安いは正義だ 高くて美味しいのは当たり前、安くて美味しいから値打ちある。基本、安くて美味しい台湾のローカルB級グルメを食べ歩きます。だいたい高くても300元以内ですかね。日本円でいうたら1000円以内のお店を食べ歩きます。
3、3星評価システム あくまでゾロの独断と偏見で訪れたお店に星を付けていきます。基準は以下の通り。
⭐️⭐️⭐️=このチャンネルの信義にかけて自信を持っておすすめするお店‬
‪⭐️⭐️=安くて美味しくて値打ちがあるおすすめのお店‬ ‪
⭐️=安くて値打ちもあるけど好みが分かれそうなお店 以上がこのチャンネルの3つのモットーです。
(YouTubeより抜粋)

特に「屋台めし」や「市場めし」に強く、動画を見てそのまま観光のルートにする人も多いのが特徴です。

台湾の友人

母が大好きなユーチューバーの一人でもあります!

よーだ

台湾の「今」について発信してくれるからありがたい!

ゾロの台湾グルメはいつから始まった?

YouTube上での古い動画は2020年。この頃から台湾のグルメを紹介しています!


初期は台湾のグルメや観光地を中心に紹介していましたが、最近ではローカルなスポット・穴場グルメの紹介も増え、リピーターや在住者にも注目されています。

よーだ

本当にディープなところまで教えてくれるので、それがめちゃくちゃ嬉しい・・・!!

ゾロさんって何者?年齢は?在住?

正確なプロフィールはあまり公開されていませんが、以下のような情報がYouTubeの説明欄に載っていました。

15歳から寿司屋の見習いとして働き始める

19歳のときに調理師免許を取得 ↓ 28歳のときにオーナーシェフとして飲食店を開業

31歳のときに渡豪。英語を学びながらモダンオーストラリアレストランのスーシェフ(副料理長)を務める

34歳から約6年かけて世界65カ国を食べ歩き

2020年からYouTubeで台湾グルメガイド【あっ台湾グルメ〜安いは正義だ〜】を運営開始♪

飲食と海外に精通していることから、ゾロの台湾グルメが信用できる動画であることは間違いないです。

よーだ

すごい経歴だな・・・
食に関する情熱がすごい・・・

そこで彼のSNSを見て以下のようにまとめました。

  • 日本人男性(関西弁を話す)で大阪出身
  • 年齢:1979年生まれのため、45歳
  • 台湾在住(台北を拠点)
  • 名前の由来はわからず
心の声

ゾロの名前の由来なんだろう・・・

炎上したって本当?理由は?

はい、炎上した過去がありました。

よーだ

彼のモットーである「本音」が色濃く出てしまったからではないかと思います。

その動画

他にもちょこちょこプチ炎上や誹謗中傷が散見されました。

・撮影許可をとってない
・マナーが悪い
・中国語が上手ではない
・コメントが悪口ぽい

正直、10万人をこえるユーチューバーである以上、誹謗中傷はつきものかと思います。

心の声

でも確かに口調は強めだかな・・・

しかし今回のお土産フィナンシェについても炎上が・・・

それは中国語以外の日本語、英語が「パイナップルケーキ」と表記されている件についてです。

既存の台湾のパイナップルケーキに不満を持ちつつ始まったフィナンシェ作り。

パイナップルケーキとフィナンシェは違うものなので、炎上してしまいました。

よーだ

保健所の指導とか、マーケティングもあると思うので、本人からの声明を期待しましょう!

ゾロの台湾グルメは本当に役に立つの?

結論から言うと…旅行者目線で非常に役に立つ!という声が圧倒的に多いです。

🔶良い点

  • 初心者でも迷わない丁寧なエリア紹介
  • 動画で雰囲気が分かりやすい
  • メニューの頼み方や注意点を丁寧に説明
  • 台湾人とのリアルな交流が垣間見える

🔸注意点

  • 現地情報は日々変化するので、最新の情報は公式サイトやGoogleマップで確認するのがベター
  • あくまで個人の視点なので、味の好みには差があるかも

特に、「初めての台湾旅行で何を食べたらいいか分からない…」という人にはぴったりの内容です。

まとめ|ゾロの台湾グルメは“使える”情報源!

ゾロさんは、台湾旅行の情報をフレンドリーでわかりやすい言葉で紹介してくれる存在。
炎上は一時的なもので、誠実な対応と動画のクオリティで信頼を回復しています

初めて台湾に行く人や、現地ローカルフードにチャレンジしてみたい人にとって、実際に行って“当たり”を引ける確率が高まるチャンネルです!

ぜひ旅行前に一度チェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次