台湾といえばグルメ!…だけじゃなく、実はフルーツ天国でもあるって知っていましたか?
南国の気候に育まれた台湾の果物は、日本のスーパーでは味わえない「濃厚さ」と「ジューシーさ」が魅力。
しかも、安くて新鮮!
今回は、台湾旅行中にぜひ食べてほしいフルーツを、季節・値段・買える場所ごとにまとめました!

台湾で食べられる主なフルーツと旬の季節
旬だと安くてかなり甘いフルーツが食べられます!

旬じゃない時期でも食べられるけど高いし輸入品・・・
定番フルーツ
m | 中国語表記 | 主な旬の時期 | 特徴・味の特徴 |
---|---|---|---|
マンゴー(愛文) | 芒果 | 5月〜8月(初夏〜夏) | とろける甘さ。台湾にはマンゴーの種類もたくさんあります! |
パイナップル | 鳳梨 | 3月〜7月 | 酸味少なめで甘みが強い。パイナップルの常識が変わる?! |
ドラゴンフルーツ | 火龍果 | 5月〜10月 | ピンクもしくは白の果肉の中に、小さい種が無数に入っています。さっぱりした甘みです! |
パパイヤ | 木瓜 | 通年 | 甘くてやわらかく、少しくせのある味です!パパイヤミルクジュースが美味しい! |
グァバ | 芭楽 | 9月〜3月(秋〜冬) | シャキシャキ食感で、台湾では梅の粉と一緒に食べます。 |
バナナ | 香蕉 | 通年(特に夏) | 小ぶりで香りが強く、実は味が濃厚。 |
ライチ | 荔枝 | 5月中旬〜6月下旬 | ジューシーで香り豊か。出回る期間が短い! |
変わり種フルーツ
フルーツ名 | 中国語表記 | 旬の時期 | 味・特徴 |
---|---|---|---|
レンブ | 蓮霧 | 4〜6月 | 見た目は赤ピーマン、食感は梨。水分多く爽やか。りんごのような風味です。 |
龍眼 | 龍眼 | 7〜9月 | ライチに似た見た目と味。甘く、香りが濃い。実はライチより好きだという人も多いフルール |
バンレイシ | 釋迦 | 9〜12月 | 釋迦×パイナップルのようなハイブリッド。濃厚で甘い。 |
鳳梨釋迦 | 鳳梨釋迦 | 9〜翌年1月 | 釋迦×パイナップルのようなハイブリッド。濃厚で甘い。 |
なつめ | 棗子 | 11〜1月頃 | 見た目は小さな青リンゴ。サクサクで爽やかな甘さ |
ドリアン | 榴槤 | 夏頃(輸入品多) | 強烈な匂いで有名。甘く濃厚な味わいで「果物の王様」 |
スターフルーツ | 楊桃 | 9〜翌年1月 | 見た目が星型。酸味があり、さっぱりして食べやすい。 |
ジャックフルーツ | 菠蘿蜜 | 6〜9月 | 巨大な果実の中に黄色い果肉。甘く弾力ある食感 |
ランブータン | 紅毛丹 | 6〜8月 | 見た目は気持ち悪い。ライチに毛が生えたような感じ。しかし甘くて美味しい。 |
値段の目安は?
観光地や高級デパートと、ローカル市場では価格が大きく違います。

ここでは観光客向けに、屋台で切って販売されている価格と、スーパーの価格を書きました。
各フルーツの価格
フルーツ | 屋台・夜市価格 (1皿/1袋) | 果物店・スーパー価格 (1個/1斤) |
---|---|---|
マンゴー | NT\$90~150(1皿・約半個分) | NT\$30~90(1斤) |
パイナップル | NT\$90(1皿) | NT\$30~60(1斤) |
ドラゴンフルーツ | NT\$90(1皿) | NT\$40~70(1斤) |
パパイヤ | NT\$90(1皿) | NT\$40~70(1斤) |
グァバ | NT\$35~50(1袋) | NT\$10~30(1個) |
バナナ | 約NT\$60~100(1房) | NT\$20~40(1斤) |
ライチ | NT\$90(1皿) | NT\$80~200(1斤) |
レンブ | 約NT\$100(1皿) | NT\$50~100(1斤) |
龍眼 | NT\$90(1皿) | NT\$100~200(1斤) |
釈迦(シャカトウ)/鳳梨釈迦 | 約NT\$150(1個) | NT\$40~80(1斤) |
なつめ | 約NT\$20~40(1袋) | NT\$20~40(1斤) |
ドリアン | 約NT\$100~300(1袋/1盛) | NT\$100~400(1斤) |
スターフルーツ | 約NT\$20~40(1皿) | NT\$20~40(1斤) |
ジャックフルーツ | 約NT\$40~60(1袋) | NT\$35(1斤) |
ランブータン | 約NT\$150(1袋) | NT\$297(1斤) |

NT💲に✖︎5倍ほどすれば、日本円になるよ
!
夜市だと一皿500円ほどで食べられる。
どこで買うのがオススメ?
ローカル市場(朝市・夜市)
寧夏夜市、士林夜市などでカットされたものが売られています!

手軽に食べたい人にはオススメ!
しかし注意点として・・・
衛生的に悪いところで切って保管されているものもあるので注意

フルーツ専門店やスーパーマーケット
高品質な品揃えで、間違いがないお店です。
台北なら「金興発水果」「青田水果店」などが有名。

切ってくれないところが多いので、そこには注意!

コンビニ
パック売りで買いやすく、ホテルに持ち帰って食べるのに最適です。

衛生的にもかなりいいので、体調に自信がない人はコンビニで!
デパート(高級)
新光三越やSOGOで購入可能です。贈答用にも◎

旅行者向けの食べ方・注意点
- 屋台で食べる場合:衛生面に気を配りながら書いましょう。
- 市場で買ったら:ホテルで洗って食べよう。ナイフがない時はプラスチックのフォークとナイフを常備すると便利。
- 果物を日本に持ち帰るときは?
→ 基本的に持ち込みNG。生果実は検疫対象のため、ドライフルーツや加工品にしましょう。
旅行中に食べたい!筆者おすすめフルーツTOP3
① マンゴー(5月〜8月)
台湾の初夏にしか味わえない極上の甘さ。マンゴーかき氷やマンゴージュースも大人気!
台湾といったらこれです!

まずは愛文という品種を食べてみてください!
② グァバ(秋〜冬)
シャキシャキ食感と優しい甘さが癖になる。屋台の袋詰めグァバに梅の粉をかけたものがいい!

意外とこれが美味しいんだよね〜
③ レンブ
筆者の大好物(笑)
日本では食べれないフルーツなので、ぜひ食べてみてください!
まとめ:台湾旅行で絶対食べたい果物たち
台湾のフルーツは、旬がはっきりしていて味が濃い!
市場で買えば安くて新鮮、夜市ならその場で食べられる手軽さも魅力です。
季節ごとの楽しみ方を知っておけば、**「果物目的でまた台湾に来たい!」**と思うかもしれません。
ぜひ、旅先の思い出に“甘くてジューシーな台湾の恵み”を味わってくださいね!
コメント