こんにちは!台湾と日本のハーフで、台湾グルメが大好きな筆者が、今SNSで話題の「ゾロの奇跡の国 台湾フィナンシェ」について徹底的に炎上について解説します。
「お土産として気になるけど、なんか炎上してる?」「実際どうなの?」「なんで叩かれてるの?」そんな疑問に、台湾にルーツを持つ筆者が独自の見解も込めてお答えしていきます!


そもそも「奇跡の国 台湾フィナンシェ」とは?
YouTuber・実業家として人気のゾロさん(Zoro)が手がけた台湾グルメブランドの商品で、台湾のお土産=パイナップルケーキという常識を覆すような新しいお土産を作りたい!という想いから開発されたスイーツです。
販売されているのは、見た目はフィナンシェ、中には台湾の特産であるパイナップルの餡が入っているというユニークなスイーツ。
「しっとり濃厚で、今までにない台湾土産!」と話題になる一方、ネット上では炎上も…。

パイナップル味のフィナンシェとか食べたことないから、一度食べてみたい!

実際、美味しいという評判も多いよ!
なぜ炎上しているの?3つの理由
① 表記のズレ:フィナンシェ?パイナップルケーキ?
日本語と英語では「パイナップルケーキ」と表記されていますが、中国語では「費南雪」と記載されています。
鳳梨酥・・・パイナップルケーキ
Pineapple Cake・・・パイナップルケーキ
フィナンシェ・・・費南雪
つまり、「見た目も味もフィナンシェなのに、中国語以外では『パイナップルケーキ』扱いになっている」ということ。
これは、本来の元からある台湾パイナップルケーキとは形も食感も異なるため、“わざと騙している可能性”があるのでは?と受け取る人もいたようです。

台湾初心者でパイナップルケーキを知らない人なら、知らずにパイナップルケーキとして買ってしまうかもだよね

そもそもフィナンシェもケーキだし、パイナップルケーキでも表せる気も・・・
② 値段が高い!?
SNS上では、「高すぎる!」という声も多数見られました。
販売価格は3,000円前後(10個入り)で、1個あたり300円。
台湾の一般的なパイナップルケーキは1個100円前後で購入できることが多いため、比較すると2倍以上の価格設定。
強気な値段設定です。

シェフによる手作りだったり、インフルエンサーという知名度もありますし値段は難しいところ・・・

東京でもインフルエンサーが販売したアサイーボールの値段が、高いと言われていたしね・・・
そのため、「確かに美味しいけど、これはお土産としてはちょっと高すぎるのでは?」とコスパに疑問を持つ人がいたこともあるようです。
③ 文化的リスペクトに欠ける?
これまでにも炎上を起こしていたゾロさんですが、今回も「リスペクト」の観点で炎上したらしいです。
台湾では、パイナップルケーキは“贈り物”として定着しており、地元の人にとっては伝統のあるお菓子です。
そんな中で、ゾロさんが「台湾のパイナップルケーキはまずい」と発言したことに、“伝統文化をバカにしている”という受け取り方をする人がいたようです。
実際には、「もっと美味しい台湾土産を作りたい」という想いからの発言だったようですが、表現の仕方が一部の人々の感情を刺激してしまったのかもしれません。

「本音」だからこその言葉かもしれませんが、少し表現としてはきついかもですよね。

あくまでゾロさん個人の意見なので、嫌だったら見ない!のも一つの手です。
まとめ:炎上はしたけれど、注目度は高い!
ゾロさんの「奇跡の国 台湾フィナンシェ」は、確かに物議を醸しましたが、それだけ注目される“新しいお土産”としての可能性を持っているとも言えます。
特に、日台の架け橋となるような商品をこれから作っていく上では、文化的背景への配慮や発信の仕方も大事なポイントになりますね。
最後に:日台ハーフとして思うこと
台湾には素晴らしい伝統文化やお菓子があります。でも、それらを外部の人間が“進化させる”ことも悪いことではないと思います。

時代は着実に進みますし、特に今の情報のスピードはかなり早いですし。
しかし、伝え方ややり方には気を配るべきかと思います。

どんなに悪い文化でも、相手を尊重し、Win-winになれるようにするべきだと思います。
そこで大事なのは、「どんな想いで、どんな形で届けるのか」。
ゾロさんの挑戦を、陰ながら応援しながら、より良い台湾土産の選択肢が増えていく未来を期待したいです!


コメント
コメント一覧 (5件)
日本語と英語では「フィナンシェ」と表記されていますが、中国語では「費南雪」と記載されています。
とありますが、『日本語と英語では「パイナップルケーキ」と表記されている』の誤りかと思います。
ご丁寧にありがとうございます🙇
変更いたします🙇
スイーツに詳しい知り合いから聞いたのですが、フィナンシェの定義は中に餡が入っているのはフィナンシェではないそうです。なんで品名パイナップルケーキにしちゃたのかな?そこが炎上の元ですよね。パイナップルケーキとは別物で新しい可能性のある台湾焼き菓子として発展したら嬉しいですね〜〜生地に高山茶とか混ぜて欲しい〜〜
そんな定義があったんですね!スイーツって奥深い・・・
魅力的な商品だからこそ、パイナップルケーキという商品名は残念ですよね・・・
高山茶混ぜるのいいですね!!これからもゾロさんは台湾にいらっしゃると思うので、美味しそうな商品を開発して世に出して欲しいです!
パイナップルケーキをこき下ろしていたから、全く関係のないものを作るかと思っていたのに、結局はパイナップルケーキに頼っていて、あいかわらず言ってることとやってることが矛盾してると思います。
台湾在住の人が動画をアップした数日後に同じ店が出て来て、パクったな!と思うことが多々あります。私が知ってるだけでも3人います。
違法行為で週30000元稼いだから、最近は日本食ばっかり食べてるってブ書いてますよ。風俗通いはHPを作っていたけど、数字が伸びずに閉鎖してます。証拠残ってますよ。