台湾好きにはたまらない、台湾文化を目・胃・耳など五感で楽しめるイベントが東京に6月やってきます!

気軽にお酒も飲めて、美味しいご飯も食べれる神イベント!
台湾に行きたいけど時間取れない・・・・
子供がいるから雰囲気だけ味わいたい・・・・
まずは台湾のご飯を食べてみたい・・・・
など、台湾に興味がある人必見です😄
そこで、台湾と日本のハーフである、よーだが解説します!
食べ歩きには必須!!


台湾フェスティバルの概要
台湾フェスティバル™TOKYO2025
日にち 2025年6月19日(木)から22日(日)
時間 10時〜21時(最終日は19時まで)
場所 東京都立上野恩賜公園・噴水広場
台湾フェスティバル™TOKYOは、2014年に「台湾フェスティバル 日台食文化交流」としてスタートし、2016年に現在の名称に改称されました。
以来、毎年上野恩賜公園・噴水広場で開催され、台湾の食文化や伝統芸能を紹介する場として、多くの来場者に親しまれています。
会場内には、多彩な台湾料理の屋台が並び、訪れる人々の舌を楽しませます。
また、伝統的な舞踊や音楽のパフォーマンスが行われ、文化的な体験も充実しています!
物販ブースでは、台湾の工芸品や雑貨が販売され、台湾のお土産探しにも最適です。このフェスティバルは、台湾の食と文化を一度に楽しめる貴重な機会として、多くの人々に愛されています!
以前は・・・
2024年(10周年)「台湾バナナ」がテーマ。バナナスイーツや料理が登場し、「台湾ビアガーデン」が話題に。
2023年 台湾の夜市文化を特集。「麺線」「QQボール」「臭豆腐」など本場のグルメが勢揃い。
2014年(第1回) 台湾ライチ種飛ばし大会



毎年、異なるテーマで台湾の魅力を発信しているとか!
これらの歴代のテーマや取り組みを通じて、台湾フェスティバル™TOKYOは年々進化し、多くの人々に台湾の魅力を伝え続けています!
評判
台湾フェスティバルは、毎年多くの来場者で賑わう人気イベントとして知られています。台湾の食文化や伝統芸能を体験できる場として、多くの参加者から高い評価を受けています。
https://awaremi-tai.com/jigoku0748.html
「上野公園の台湾フェスティバルは台湾料理の面白さを体験できる良いイベントだった」アワレみ隊より
このような感じで、台湾の食を楽しんでいる人が多いです!



私もパフォーマンスを見ながら台湾ソーセージにかぶりつきたい!!!
おすすめポイント
多彩な台湾グルメを堪能
会場内では、台湾の夜市さながらの屋台が立ち並び、本場の味を楽しむことができます。
毎年、大鶏排,牛肉麵,小籠包,滷肉飯、マンゴーかき氷など、台湾を代表するご飯が勢揃い!!
どれも美味しいと評判なので食べ過ぎてしまうこと間違いなし!!



日本人好みの味付けになっているものが多いよ!
2024年出店していた料理の例
・台湾竹の子の豚バラ煮 ・アヒルの漢方スープ麺 ・豚ひき肉ときゅうり漬の煮込みご飯 ・台湾バナナジュース ・焼小籠包 ・胡椒餅 ・控肉飯 ・滷肉飯(ルーローハン) ・マンゴーかき氷 ・大雞排(ダージーパイ) ・鹹酥雞 ・豆乳雞 ・牡蠣オムレツ ・王子麵雞排 ・瓜子肉飯 ・芋頭起司派 ・蔥抓餅 ・香腸 ・カラスミ ・麵線 ・牛肉麵 ・炒米粉 ・肉ちまき ・パイナップルケーキ ・台湾カステラ など
文化・芸能の体験
台湾の伝統的な舞踊や音楽のパフォーマンスが行われ、視覚と聴覚で台湾文化を感じることができます。
特に去年は、火を使ったパフォーマンスで会場を大賑わいにしたとか!!
台湾を代表する歌手や、グループも参加していました!
物販ブースでお土産探し
台湾ならではの工芸品や雑貨が販売されており、特別なアイテムを手に入れることができます。
https://yuancare.co.jp/blogs/news/taiwanfestival_in_ueno



台湾の夜市のように目も楽しめます!
筆者のおすすめは・・・・
台湾の袋麺!!
台湾に訪れても、軽いけどかさばる、そしてボロボロになってしまう袋麺が買えます!!



拌麵が去年では売っていたらしく、買いたかった・・・
最後に
6月21(土)と22(日)は上野公園にみなさん集合してください!
きっと有意義な休日になること間違いなし☺️
ぜひ公式HPやインスタグラムに飛んで、情報をゲットしてみてください!
食べ歩きするならこちらもご一緒に!






コメント